クリエイティブ制作&Web集客支援のご相談はこちら

他人の曲からコード進行を学ぼう#3「新宝島/サカナクション 」

こんにちは、Akiです。

この記事では、サカナクションの「新宝島」のコード分析をしていきます。

他人の曲からコード進行を学ぼう」というシリーズ物の第三弾になります。

過去記事はこちら↓
https://Akinobrog.com/%e4%bb%96%e4%ba%ba%e3%81%ae%e6%9b%b2%e3%81%8b%e3%82%89%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%89%e9%80%b2%e8%a1%8c%e3%82%92%e5%ad%a6%e3%81%b6%e3%80%8c%e3%82%81%e3%81%96%e3%81%9b%e3%83%9d%e3%82%b1%e3%83%a2%e3%83%b3/

それではみていきます。

目次

コード進行・ディグリーネーム

まずざっくりコードとディグリーを記載します。

Intro.1

| B♭6 |  F  E♭△7 |  E♭△7  | B♭(onD) |

| ♭III6 |  ♭VII ♭VI△7 | ♭III |

| Csus4 | F Gm | Gm | B♭|

| IVsus4 |  ♭VII Im | Im | ♭III |

| Csus4 | ×4

|  IVsus4 |

Intro.2

| Gm Cm7|  F    B  F(onA)  |  × 4

| Im  IVm7   | ♭VII  ♭III  ♭VII |

Aメロ

Intro.2と全く同じですね。

| Gm Cm7|  F    B  F(onA)  |  ×2

| Im  IVm7   | ♭VII  ♭III  ♭VII |

Bメロ

Aメロと基本同じですが、最後の小節だけちょっと違います。

| Gm Cm7|  F    B  F(onA)  |  

| Im  IVm7   | ♭VII  ♭III  ♭VII |

| Gm Cm7|  Fsus4  Gm7sus4  |  

| Im  IVm7   | ♭VIIsus4  Im7sus4 |

サビ

| E♭△7  D7|  Gm  D7sus4(onA) |  

| ♭VII△7  V7   | Im  V7sus4  |

| E♭△7  D7|  Gm  D7sus4(onA)  B♭ |  

| ♭VII△7  V7   | Im  V7sus4 ♭III  |

こんな感じになります。

この曲のポイント

①長調と短調が繰り返されるリフ

Intro.2 はいわゆるリフ(繰り返して使われる印象的な伴奏形)で、継続して反復されています。

このリフが特徴的なのは、長調と短調の要素が同時に含まれているところ。

4度間隔で動いていく進行なのですが、

前半は短調、後半は平行長調(調号が同じ長調)ともとらえることができます。

単純であるにも関わらず長短2つの表情を持つ「飽きさせないリフ」だと思います。

②メロディを#9と解釈

これについてはかなりマニアックなテクニックです。

サビの1小節目(E♭△7  D7)には2つのコードがあり、両方ともコードが変わる瞬間のメロディ音はファです。

最初のE♭△7から見ればこのファは9度。

響きがちょっと複雑で、独特の緊張感を持っています。

一方、次のコードは普通であればDm7(ファが#)を選ぶところを、

あえてD7(ファが#)を設定することでメロディ音のファーを

#9(ミの#と考えればわかりやすい)としてとらえ、

さらなる緊張感を創り出しています。

なかなか上級者テクニックですね。(さすがサカナクション!!)

以上になります。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

様々な曲のコード進行を学ぶことで

自分お¥の曲に活かせるストックが自然と増えていくので、

是非みなさんもいろんな曲をディグってみてくださいね。

それでは良いクリエイターライフを!

Aki
Concept Designer / Composer
運営者のAkiです。

キャリア↓
ITベンチャーでUI/UX業務→大手音楽マーケ会社でデジタルメディア運用&クリエイティブ活動

趣味:映像制作 / 音楽制作 / 旅行など
運営メディア:BROADEN(20,000PV)

詳しくはこちらをどうぞ↓
https://akinobrog.com/profile/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Share
  • URLをコピーしました!
目次