クリエイティブ制作&Web集客支援のご相談はこちら

【作曲初心者必見】各ダイアトニックコードの「性質」を分かりやすく解説

こんにちは、Akiです。

この記事では、
各ダイアトニックコードそれぞれの性質」を紹介します。

読者
読者

・各ダイアトニックコードの性質って何?
・トニックとかドミナントとか名前は知ってるけどよくわからない



上記のような方は是非参考にしてみてくださいませ。

それでは見ていきましょう!

目次

【作曲初心者必見】各ダイアトニックコードの性質を分かりやすく解説



ダイアトニックコードはそれぞれのキーごとに、7つのコードがあります。

以下ですね。

ダイアトニックコード(ディグリーネーム)

I、II m、IIIm、IV、V、VIm、VIIm♭5



Cメジャーキーだと以下の7つのコードですね。

C、Dm、Em、F、G、Am、Bm♭5



そしてこれら7つのコード一つ一つには、
実はある「性質」が存在しているんです。

その性質は大きく分けて以下の3タイプです。

  • トニック
  • サブドミナント
  • ドミナント


それぞれのタイプはそれぞれの特徴を持っています。
人間で言うと性格みたいなものですね。


各々の性質の特徴は以下になります。

トニックの特徴

  • 明るい性格
  • 帰ってきたくなる音(曲が終わったなぁと感じる音)
  • 安定感のある落ち着いた音


ドミナントの特徴

  • 暗い性格
  • トニックに向かいたくなる不安定な(解決したくなる)音
  • この先もまだ続く感じのある音



サブドミナントの特徴

  • トニックとドミナントの中間くらいの性格
  • トニックにもドミナントにも行けるような音


では、ダイアトニックコードの7つのコードが、
どの「性質」を持っているのかを以下にまとめてみます。

トニック:I(1度)、IIIm(3度)、VI(6度) 

サブドミナント:IIm(2度)、IV(4度) 

ドミナント:V(5度)、VIIm♭5(7度)



作曲をする上で、この「性質」を理解しておくことはめちゃくちゃ大事です。

136はトニック、
24はサブドミナント、
57はドミナント


これらを理解すると、
自分でいろんなコード進行を作りやすくなったりするので、
上記をしっかり理解しておきましょう!

上記の性質を生かしてコードを組み立てる方法については、
以下の記事でまとめています。

【保存版】ダイアトニックコードを完全解説してみる
(現在執筆中になりますので、暫しお待ちくださいませ🙇‍♂️)


以上になります。

作曲やダイアトニックコードの基礎からしっかり学べる記事になっているので、
気になる方は、こちらの記事も是非ご参考にしてみてください。


以上になります。

終わりに


いかがでしたでしょうか??

ぜひ、上記を参考に作曲に活かしてみてください!

僕のブログやYouTubeでは、以下のような記事を沢山書いたり動画にしているので、
気になる記事や動画があったら、是非そちらもご覧いただければと思います!

音楽
・マスロック制作Tips
・DTM作曲のtips
・コード進行Tips

映像制作
・動画編集全般のtips
・Music Video制作tips
・デザインtips

フリーランス生活
・マインドtips

ブログ⬇️
https://Akinobrog.com/

YouTube⬇️
https://www.youtube.com/channel/UCch11jdD6R-kXa756gH4Eng


それでは良い音楽ライフを!

Aki
Concept Designer / Composer
運営者のAkiです。

キャリア↓
ITベンチャーでUI/UX業務→大手音楽マーケ会社でデジタルメディア運用&クリエイティブ活動

趣味:映像制作 / 音楽制作 / 旅行など
運営メディア:BROADEN(20,000PV)

詳しくはこちらをどうぞ↓
https://akinobrog.com/profile/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Share
  • URLをコピーしました!
目次